№0085〜熊本県「球磨の家」改修工事 

報告者: 新産住拓株式会社 桝本侑加/住宅医

■改修概要
設計者:新産住拓株式会社 桝本侑加
報 告:新産住拓株式会社 桝本侑加
所在地:熊本県球磨郡
主用途:一戸建ての住宅
築年数:築30年(平成1年新築)
規 模:木造2階建/在来軸組工法
敷地面積:1118.38㎡[338.31坪]
延床面積:280.89㎡[84.96坪]
着 工:2017年11月
竣 工:2018年3月

 

■建築地の気候風土
「球磨の家」は熊本県の南東端に位置し、周囲を山地に囲まれた低く平らな地形(盆地)にあります。
盆地特有の気候で日中と夜間、夏と冬に温度差があり、湿度が高く、特に秋から冬にかけて霧の発生が多い地域となります。

 

■概要および改修に至った経緯
ご両親からお住まいを譲り受け、住み継ぐことがきっかけとなり計画がスタートしました。
新たに生活されるご家族のライフスタイルに合わせた間取りや断熱性・耐震性の向上を含め改修プランの検討を行いました。
また、隣地の建物との関係でプライバシー性の向上も必要とされる改修となりました。

 

■建物調査
建築時当初の図面と現地確認のため、2017年6月に住宅医2名を含む計5名(弊社社員)にて調査を行いました。

現調写真

 

〈劣化対策〉
小屋裏には著しい雨漏れ跡などはなく、構造材に腐食がない健全な状態でした。
また、床下空間も布基礎で湿気対策が施されており、蟻道や構造材の腐食がないことも確認いたしました。
〈耐震性〉
布基礎の上に木造2階建て、屋根は陶器瓦で重い建物となります。
既存図を基に一般診断法を用いて構造計算を行った結果、上部構造評点が0.43となり倒壊する危険性が高いとの判定となりました。
南側の2階隅柱は通し柱ではなく、支えの柱も入っていなかったこともあり、2階は南東側に約6.1/1000の傾きがありました。

 

既存各階平面図

 

〈温熱・省エネルギー性〉
新築当初から床・壁・天井に断熱材が施されている建物で
UA値1.58W/㎡K(外気温2.8℃の時、自然室温4.3℃の目安温度)であったが、
H28年省エネ基準値に比べると断熱性能の向上が必要な建物だとわかりました。

・床、天井断熱:押出法ポリスチレンフォーム保温板Ⅰ種厚さ25mm
・壁断熱:外張り断熱(押出法ポリスチレンフォーム保温板Ⅰ種厚さ25mm)
・サッシ:金属製建具、単板ガラス
・玄関:木製建具

 

〈バリアフリー性〉
建物内部の段差は各居室間ですべて段差がある状態でしたが、廊下幅は全て800㎜以上確保されていました。
ご両親が住まれていたこともあり、手すりの設置などバリアフリー対策がしっかりと施されているお住まいでした。
階段は手すりを設けられていましたが、直階段だったため小さなお子さんが足を踏み外した場合に下まで転落してしまう危険性がありました。

〈火災時の安全性〉
防火地域の指定はなく、法22条地域外でした。
現状では住宅用火災警報器は未設置の状態で、キッチンのコンロ前はタイル張り、壁・天井はプラスターボード下地となっておりました。

〈6つのものさし・現状〉
調査結果を基に6つのものさしで評価すると、耐震性と断熱性の数値が比較的低いことがわかりました。

 

 

■改修計画
診断結果やご要望の住まい方を考慮し、改修する上で大きく4つの項目をメインに検討いたしました。

 

 

①プライバシーの確保
 →改修前は南側の駐車場からのアプローチを利用されていました。
  隣地のビルや駐車場の人通りが多いので、プライバシー性を高めるためにメインのアプローチを東側の庭へ変更しました。
  既存玄関は今まで通りお客様用として利用し、普段使いのファミリー玄関をメインアプローチ側に新設しました。

 

 

②大規模な梁の掛け替え
 →2階の傾きの改善と、広くて明るいLDKを目指しました。
  詳細については次項〈耐震性〉にてご説明いたします。
③断熱性能の向上
 →地域特有の昼と夜の温度差や湿気対策を考慮した断熱計画を検討しました。
  詳細については次項〈温熱・省エネルギー性〉にてご説明いたします。
④シンプルな家事動線の提案
 →家事負担軽減の為にキッチン・洗面・脱衣室を一直線に配置し複雑な空間構成にならないように配慮しました。

 

家事動線の工夫

 

■改修後の性能向上
〈劣化対策〉
基礎のひび割れの補修を行い、床下は防蟻処理散布を行いました。
軒先からの雨水侵入を防ぐために面戸板を新しく設け、劣化防止に努めました。
床下や小屋裏空間を容易に点検できるように点検口の新設しております。
〈耐震性〉
1階・2階の耐力壁のバランスを考え筋交いや構造用合板を配置し、上部構造評点1.2を確保しました。
また、2階の傾きを許容範囲内にするために補強の柱を新しく設けました。
同時に既存の柱を抜くために1階小屋梁の組み換えも行い、住い手の希望する広がりのあるLDKの空間を実現させました。

 

資料①:リビング平面図 改修前後

 

資料②:2階補強の対策と現場写真

 

〈温熱・省エネルギー性〉
床・壁・天井の断熱材入替、窓の断熱性能向上により熱の損失量を抑えて冬の底冷え対策を行いました。
改修後はUA値1.58W/㎡K→0.53W/㎡Kへと向上させ、外気温が2.8℃の時、自然室温(目安)10.0℃と外気温と比べて温かいお住まいへといたしました。
また、結露計算を行い、内部結露が発生しないことを確認しております。
湿気対策として、一部内装材に調湿効果のあるものを用いました。(無垢材の床・赤土の塗壁)
・床:高性能押出法ポリスチレンフォーム保温板、厚さ50mm
・壁:アクリアネクスト14K(高性能グラスウール16K同等品)厚さ85mm
・天井:グラスウール10K、厚さ100mm二重敷き
・サッシ:樹脂と金属複合材料建具(Low-Eガラス)
・既存利用するサッシ:樹脂製内窓(和紙調単板ガラス)

 

 

〈バリアフリー性〉
建物内部の敷居を外し、居室間は全て段差のない構造のものといたしました。
危険性を心配されていた階段は掛け替えを行い、途中で踊り場を設けました。

〈火災時の安全性〉
キッチン・寝室などには住宅用火災報知器を設置いたしました。
キッチンの内装は天井・壁をプラスター下地、クロス仕上げとしております。

〈6つのものさし・改修後〉
耐震性は旧耐震基準から平成12年耐震基準まで性能向上いたしました。
断熱性は昭和55年省エネ基準から断熱等対策等級4へ性能向上させ、快適に過ごせるお住まいへと改修いたしました。

 

■改修前後の写真

 

■総括
今回の改修は住い手のライフスタイルに合わせた間取りの変更をメインとした改修となり、
住い手のご希望やこだわりをくみ取りながら、耐震性・断熱性能の向上を行いました。
すべてを新しくするのではなく、本来の趣や思い出の部材を残すことにも積極的に取り組み、
ご家族の思い出と共に住み継ぐことの大切さを改めて感じました。
計画段階から住い手のご夫婦お二人には幾度もお打ち合わせの時間をいただき、
また先輩スタッフのサポートや現場スタッフの協力により無事に完成することができ感謝しております。
そして、改修工事においても着工式・上棟式・お引渡し式を行い、
ご家族皆さんと一緒に節目を大切にしながら工事を進めることができ私にとっても貴重な時間となりました。
改修工事をする際に目に見えない部分でも安心して住んでいただくために、
住宅医スクールで学んだ6つのものさしを判断基準にし今後も知識を深めて実践していきたいです。

新産住拓株式会社 桝本 侑加