2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 新井 良子 リレーコラム 「土壁漆喰・風化10選」古建築の壁から左官職人の技を学ぶ! | リレーコラム2022年5月 豊田保之(住宅医協会理事・住宅医/トヨダヤスシ建築設計事務所) 最近の趣味は、街を歩きながら、土壁や土塀などを観察すること。特に、割れている土壁や上塗が剥がれている漆喰を見ると、なんだか宝物を見つけた気分です。でも…左官仕事を目にする機会が減りものすごく残念。そんな時代ですが…いくつか紹介したいと思います。
2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 新井 良子 リレーコラム ウッドショックの先に見えてきたものは何か? DIYを考える |リレーコラム2022年4月| 鈴木 進 ( 住宅医協会理事 / 特定非営利活動法人木の家だいすきの会代表理事 ) 2021年4月に始まった外材の輸入ストップというウッドショックは国産材の需給にも影響して木材価格と住宅建設費の高騰をもたらしました。その背景には….
2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 新井 良子 リレーコラム 改修のときに頭を悩ます梁や柱の断面欠損 ~住宅医リレーコラム2022年3月 河本 和義(一級建築士事務所TE-DOK代表 / 住宅医協会理事 / 岐阜県) 先日、名古屋大学山崎真理子先生のお話をお聞きできる機会があり、その際に古材の利用方法についての話がありました。先生曰く…今回、改めて梁の断面欠損について考えてみたいと思います。
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 新井 良子 リレーコラム 「お客様の住まいが文化財に!?」登録有形文化財制度とは ~住宅医リレーコラム 2022年2月 小柳 理恵( 住宅医協会理事 / 和温スタジオ代表 / 神奈川県) 昨年、お客様から届いた1通のメッセージに目が釘づけになりました。“ 我が家の登録有形文化財についてですが、先日、文化庁の担当官が査察にいらして、「ここまでのクオリティで復刻され、しかも実際に住んで活用されている例はめったにみない」と・・・
2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 新井 良子 リレーコラム 2022年新年のご挨拶 ~住宅医リレーコラム1月 三澤 文子 ( 一般社団法人住宅医協会代表理事 / Ms建築設計事務所 ) みなさま明けましておめでとうございます….2019年から3年間代表理事を務められた山辺豊彦さんに代わり、私が、一般社団法人住宅医協会(以下住宅医協会)の代表理事の役を任されることになり….
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 新井 良子 リレーコラム 「既存不適格建築物」とは ~住宅医リレーコラム2021年12月 稲岡 宏(㈱兵庫確認検査機構 確認検査部 構造課 / 兵庫県) 既存建物を活用するという社会的な要請に応えるため、既存建築物に係る建築基準法改正が平成17年6月1日に施行され、既存不適格建築物に関する規制の合理化が図られ…「既存不適格建築物」と既存建物の「法適合状況調査」について、解説…
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2022年1月22日 新井 良子 リレーコラム 非住宅 木造建築の低コストにつながる要素とは ~「すなわち木造住宅に習ってつくること!」 住宅医リレーコラム2021年11月 塩田 佳子 ( 住宅医 /NPO法人WOOD AC/ 岐阜県 ) □現在、私が所属するNPO法人WOOD ACでは、岐阜県から中大規模木造の低コストにつながる情報をまとめたマニュアルの作成業務を請け負っており、関係者の皆 […]
2021年10月8日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 新井 良子 リレーコラム 建設費コスト変動についての現状~住宅医リレーコラム2021年10月 泉保 真史(住宅医 / 新産住拓株式会社 / 熊本県) 今回のコラムは、コロナが起因となる受注動向と、ウッドショックにおける建設費上昇について、九州での自社状況報告も交えお話いたします。 ウッドショックについては皆さん […]
2021年9月7日 / 最終更新日 : 2021年9月7日 新井 良子 リレーコラム 既存住宅の気密性~住宅医リレーコラム2021年9月 中野 弘嗣(住宅医 / 水の葉設計社 / 香川県) 改修を行う際、建物の気密性をどう確保するか悩まれることが多いと思います。 私が行っている温熱・省エネ支援業務のひとつに気密測定がありますが、今まで既存住宅を測定した中で […]
2021年8月8日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 新井 良子 リレーコラム 太陽熱でSDGs「太陽熱給湯」はいいですよ!!~住宅医リレーコラム2021年8月 村上 洋子(住宅医協会理事 / 愛媛県・大阪府) 皆さんは太陽熱温水器にどんな印象を持っていますか? ひと昔前にはピカピカ光る温水器が屋根の上に乗っている姿をよく見かけました。一時期、強引な販売方法が問題になり、負のイ […]