2023年9月9日 / 最終更新日 : 2023年9月9日 新井 良子 リレーコラム 伝統構法と限界耐力計算|リレーコラム2023年9月 岩波 正 ( 住宅医スクール講師 / 三和総合設計(株) / 滋賀県 ) 現在、住宅の構造(計算)チェック法は日常使う方法として3通りぐらいの方法があります。 まず一つ目は、一般的に行われている壁量計算があります。ご存じ […]
2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 新井 良子 リレーコラム 美しい景観づくりと住宅医| リレーコラム2023年8月 松井 郁夫 ( 住宅医協会理事 / 松井郁夫建築設計事務所 / 東京都 ) ■「木造住宅は軸組だ!」と言い放ったのは 故・田中文男棟梁です。 ■故郷大野の城下町の景観を守るために「町並み保存運動」(今年で活動50年)から […]
2023年7月9日 / 最終更新日 : 2023年7月9日 新井 良子 リレーコラム 食事、運動、断熱・省エネリノベーションで 健康寿命を伸ばしましょう!| リレーコラム2023年7月 村上 洋子 (住宅医協会理事 / 愛媛県・大阪府) 国の、窓リノベ事業の補助金で、内窓を取り付けたという話をよく耳にします。取り付けた方、この夏、エアコンの効きはどうでしょうか?まだ先ですが、暖房の効果も楽しみですね! […]
2023年6月11日 / 最終更新日 : 2023年6月11日 新井 良子 リレーコラム 住まい手が「選ぶ」心地よい温熱| リレーコラム2023年6月 南 雄三 ( 住宅技術評論家 ) コラムに似合う話題といえば「シェルター」でしょう。ウクライナ侵攻、台湾有事で俄然注目を高めるシェルターですが、施主から「つくってよ」と言われたら住宅医の皆さんはどう答えますか。一方、シェ […]
2023年5月9日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 新井 良子 リレーコラム 備えあれば 憂いなし! [ 構造用合板を使用しない 斜め張り工法のススメ ] リレーコラム 2023年5月 鈴木 進(一般社団法人住宅医協会 理事 / 特定非営利活動法人木の家だいすきの会代表理事) ウッドショックは遠のいたか? ■北米産の製材価格は 2021年 5月 364ドルからウッドショックの最高値時には 1,640ドル […]
2023年4月9日 / 最終更新日 : 2023年4月9日 新井 良子 リレーコラム 大工や左官がいない?11業種の年齢別就業者数(2020年国勢調査)を調べてみてわかったこと| リレーコラム2023年4月 豊田 保之( 住宅医協会理事・住宅医 /トヨダヤスシ建築設計事務所 /京都 ) 「大工が20年で半減!」 3月26日の日本経済新聞の記事が目にとまりました。前から指摘があったことですが、少し気になったので2020年の国勢 […]
2023年3月8日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 新井 良子 リレーコラム 温熱・省エネ改修 課題解決のヒント|住宅医リレーコラム2023年3月| 野池 政宏(住宅医スクール講師 / 住まいと環境社 代表 / 大阪府) ■国もようやく 2050年カーボンニュートラル に本腰を入れはじめ、住宅部門もその実現に向けた取り組みを行う必要があります。その中でも既存住宅の省エ […]
2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年2月11日 新井 良子 リレーコラム 改めて、耐震診断と壁量計算の違いを確認。|住宅医リレーコラム2023年2月| 河本 和義(一級建築士事務所TE-DOK代表 / 住宅医協会理事・住宅医 / 岐阜県) ■木造住宅の耐震補強の評価方法として、一般的には新築を対象とした壁量計算(N値計算、4分割法含む)と、既存建物を対象と […]
2023年1月8日 / 最終更新日 : 2023年1月10日 新井 良子 リレーコラム 「改修設計の5つの柱」~良き町医者のように治す力をつけていこう。|リレーコラム2023年1月| 三澤 文子 ( 住宅医協会代表理事・住宅医 / Ms建築設計事務所 / 大阪府 ) 明けましておめでとうございます。激動の2022年から2023年。新しい年を迎えました。住宅業界も建設資材の物価高騰の影響を受けて、戸建て […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月10日 新井 良子 リレーコラム これからの法改正に向けて|リレーコラム2022年12月| 稲岡 宏(㈱兵庫確認検査機構 確認検査部 構造課 / 兵庫県) ■令和4年(2022)6月17日、今後の建築業界、特に住宅関連業界全体に大きなインパクトを与える法改正が「公布」されました。国土交通省のホームページでは、タ […]