2025年2月9日 / 最終更新日 : 2025年2月12日 新井 良子 リレーコラム 「今年4月の法改正が、既存建物の改修に関わる影響に思うところ。」リレーコラム 2025年2月 河本和義(住宅医協会理事・住宅医/一級建築士事務所TEDOK代表/岐阜県) 今年4月の法改正により、4号建物範囲の縮小、構造計算を必要とする規模の拡大、46条の壁量計算の係数の変更などが行われます。基本、新築に対するもの […]
2025年1月15日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 新井 良子 未分類 『達人塾』葛飾区で初開催! 2月10日 アドバンストコース(無料)ご案内 達人塾は、低コスト耐震改修工法を具体的に、分かりやすく、改修設計ソフトを使いながら解説する、建築士・大工・工務店向け講習会です。 葛飾区では,来たる首都直下型地震に備え、木造住宅の耐震化率向上にむけた取り組みを推進しております。このたび、住宅所有者の経済的負担を大幅に減らすことのできる愛知減災協議会が評価した低コスト耐震改修工法を学ぶ講習会を開催いたします。葛飾区の住宅耐震化向上のため、そして建築士、工務店の皆様の業務拡大のため、みなさまのご受講をお待ちしております。
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月12日 新井 良子 能登半島地震特集 2月1日開催「被災木造住宅の復旧・耐震化支援シンポジウム」のご案内 画像をクリックでPDFチラシを表示 シンポジウムお申込み
2024年10月28日 / 最終更新日 : 2024年11月15日 新井 良子 住宅医スクール オンライン 住宅医スクール・オンライン2024【実践2】 第11回 2024年11月16日(土)開催 ・既存住宅の改修方法(基礎)[事例から学ぶ、基礎の改修方法と留意点]意匠設計×構造設計による解説 三澤文子+鈴木竜子 ・既存住宅の改修方法(軸組)[事例から学ぶ、軸組・壁・屋根の改修方法と留意点]意匠設計×構造設計による解説 三澤文子+鈴木竜子
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 新井 良子 住宅医スクール オンライン 住宅医スクール・オンライン2024【伝統木造】 第9回 2024年9月28日(土)開催 ・古民家から学ぶ伝統木造の改修方法[むかしといまをみらいへつなぐ、古民家再生の取組]松井郁夫 ・限界耐力計算って何?[伝統木造の耐震設計の考え方]岩波正
2024年8月23日 / 最終更新日 : 2024年8月24日 新井 良子 能登半島地震特集 住宅医スクール2024オンライン 特別講義(第1回)<アーカイブ> 講義動画と資料公開!!『被災木造住宅の耐震補強~補強のポイントと、低コスト工法の取組』 今回は被災者支援の一環として、講義動画と資料もホームページから公開する事が出来ました。是非ご覧ください! 講師:山辺豊彦 / 山辺構造設計事務所代表、井戸田秀樹 / 名古屋工業大学大学院教授 ・耐震補強の考え方、各部位の補強方法、補強事例について ・木造住宅低コスト耐震補強工法と被災地での取組について
2024年7月4日 / 最終更新日 : 2024年7月19日 新井 良子 お知らせ 7月20日(土)開催:2×4工法を学ぼう!【締切ました】 2×4工法の調査や改修の実務で困らない為に、この講習会で学ぼう! 講師:松永務 / 一級建築士事務所アトリエMアーキテクツ 主催:一般社団法人住宅医協会 改修や新築の実務、及び2×4工法の構造などについて、具体的な事例を通して解説して頂きます。
2024年5月13日 / 最終更新日 : 2024年5月13日 新井 良子 住宅医スクール オンライン 住宅医スクール・オンライン2024【防災・高齢者】 第5回 2024年6月8日(土)開催 ・耐震改修促進に向けた課題と取組[木造住宅低コスト耐震補強工法の開発と普及]井戸田秀樹 ・高齢化社会の住まいづくり[安心安全な住宅改修の留意点]室﨑千重
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 新井 良子 住宅医スクール オンライン 住宅医スクール・オンライン2024【構造】 第4回 2024年5月11日(土)開催 ・構造性能の基礎と改善①[木造住宅の構造の基本を学ぶ]山辺豊彦 ・構造性能の基礎と改善②[木造住宅の構造補強の考え方と実践事例]山辺豊彦
2024年3月9日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 新井 良子 能登半島地震特集 耐震改修された旧耐震木造住宅の地震被害 ~リレーコラム2024年3月 井戸田 秀樹( 名古屋工業大学大学院教授 / 名古屋工業大学高度防災工学研究センター長 / 愛知県 ) 元旦に発生した令和6年能登半島地震から2ヶ月が経ちました。被災地の明るいニュースも聞かれるようになりましたが、復旧・ […]