2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月30日 新井 良子 住宅医スクール オンライン 住宅医スクール・オンライン2025【防災・高齢者】 第5回 開講日:2025年6月7日(土) 受付時間 13:00~13:20 受講ガイダンス 13:20~13:30 第1講義 13時30分~15時30分 耐震改修促進に向けた課題と取組 [木造住宅低コスト耐震補強工法の開 […]
2025年5月9日 / 最終更新日 : 2025年5月9日 新井 良子 リレーコラム バリアフリー改修してよかった! ~89歳の父が蜂窩織炎になってわかったこと~ コラム 2025年5月 村上 洋子 (住宅医協会理事 / 愛媛県・大阪府) 昨年のリレーコラムは、89歳になった父を通してわかった高齢者と住まいについて書きました。今年のコラムを書くため昨年の原稿を読み返すと、まだ10ヵ月しか経っていないにもか […]
2024年11月9日 / 最終更新日 : 2024年11月10日 新井 良子 各地の住宅医の日々 各地の住宅医の日々No46 ~ バリアフリー 住宅改修を標準チ。から考えていませんか? 田中 伸裕( 住宅医 / 田中伸裕建築事務所 / 岐阜県 ) 岐阜県山県市(の内、旧美山町)にて設計事務所を営んでおります。「美山の杉板」や「水栓バルブ発祥の地」、最近では「円原の伏流水・光芒」が X(旧 Twitter […]
2024年7月9日 / 最終更新日 : 2024年7月10日 新井 良子 リレーコラム 高齢者が安心して暮らせる住まい~実体験から学ぶバリアフリー改修のヒント | コラム2024年7月 | 村上 洋子 (住宅医協会理事 / 愛媛県・大阪府) 住宅医スクール第5回は、室崎先生の「高齢化社会の住まいづくり ~ 安全安心な住宅改修の留意点」でした。89歳になった父の日常生活と重ね合わせ、何度も大きくうなずきながら […]
2024年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 新井 良子 リレーコラム [ 年寄りと家族の物語 ] リレーコラム 2024年6月 住宅技術評論家 南雄三 ■コロナが明けた・・4年を棒に振った・・で、気づいたら後期高齢者になっていた。詐欺に遭った気分である。 ■2022年の男の平均寿命は81.05歳、女は87.09歳。団塊の世代が生まれた昭和22年頃 […]
2024年5月13日 / 最終更新日 : 2024年5月13日 新井 良子 住宅医スクール オンライン 住宅医スクール・オンライン2024【防災・高齢者】 第5回 2024年6月8日(土)開催 ・耐震改修促進に向けた課題と取組[木造住宅低コスト耐震補強工法の開発と普及]井戸田秀樹 ・高齢化社会の住まいづくり[安心安全な住宅改修の留意点]室﨑千重
2024年3月9日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 新井 良子 各地の住宅医の日々 各地の住宅医の日々 №38 ~まちライブラリーと地域づくり 北 聖志(住宅医 / THNK一級建築士事務所 / 大阪府) 私は大阪市内で設計事務所を営んでいますが、住宅以外に福祉施設の設計に関わることが多く、住宅を改修して施設として利用したいということも度々あります。そういったコ […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2024年5月30日 新井 良子 事例報告(改修事例) 住宅医の改修事例No.0124 ~介護保険改修に合わせた性能向上リフォーム~ 滝口泰弘(住宅医協会理事・住宅医 / 滝口建築スタジオ一級建築士事務所 / 神奈川県) 住宅医協会の滝口です。段差の解消や手すりの設置などに最大20万円支給される介護保険の住宅改修は皆さんも経験された方が多いと思います。私も2018年に実家の改修に活用しました。
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 新井 良子 リレーコラム 認知症高齢者と家族の生活をサポートする住環境の整備、工夫 | リレーコラム2022年6月 室崎 千重 ( 住宅医スクール講師 / 奈良女子大学生活環境学部准教授 ) 高齢化の進行に伴い、認知症高齢者数は増加しており、在宅で暮らす方も増えています。認知症の方も、ご家族も、少しでも安心して暮らせるように住環境ができることもあるのではないでしょうか。認知症のご家族への聞き取り調査からわかったことを一部ご紹介します。
2016年8月24日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 ユーザー 事例報告(改修事例) №0060〜神奈川県「mokusei_House」 報告者:アトリエフルカワ一級建築士事務所 古川泰司 ・設計 監理:アトリエフルカワ一級建築士事務所 ・施工:株式会社堀井工務店 ・設計期間:2011.04~2011.07 ・工事期間:2011.08~2014.10 ・所 […]