2014年10月9日 / 最終更新日 : 2014年10月9日 事務局 お知らせ 住宅医コラム 意見交換2014-46 「家を見守る」ということ~排水管トラブルについて 三澤文子(MSD) 住まいの診断レポートの「維持管理」の診断では、古い建物ほど成績が良くなります。 床の高さが高ければ、床下にも入りやすく、配 […]
2014年9月9日 / 最終更新日 : 2014年9月9日 事務局 リレーコラム 住宅医コラム 意見交換2014-45 「家を見守る」ということ~水廻りの劣化とタイルのクラック 三澤文子(MSD) 今や 浴室はユニットバスが主流。 一方、私の設計では FL+400㎜のハーフユニットバスを使い、その上部の壁はタイ […]
2014年8月8日 / 最終更新日 : 2014年8月8日 事務局 お知らせ 住宅医コラム 意見交換2014-44 「家を見守る」ということ~夏のくらしのヒアリング 三澤文子(MSD) この春、新築され入居されたSさんから、メールがありました。 メールの件名は「戸の隙間から入ってくる虫たち」 その本文は、「夏になって虫が […]
2014年7月10日 / 最終更新日 : 2014年7月10日 管理者 お知らせ 住宅医コラム 意見交換2014-43 「家を見守る」ということ~換気扇のメンテナンス 三澤文子(MSD) 住宅医協会の本部事務局のある大阪市福島区福島2丁目で、少し前に火事がありました。豆腐屋さんの火事だったのですが、原因は換気扇の […]
2013年11月19日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 管理者 リレーコラム 住宅医コラム 意見交換2013-42 我が家の温熱改修~四季のある日本の魅力 三澤文子(MSD) 11月に入り、秋も深まってきました。今週は、北風が寒さを運んできて、12月並の気温になるとか。これからやってくる、冬の寒さの準備をしておかなければなりません。 […]