住宅医コラム 意見交換2018-82

住宅医リレーコラム 2018年7月号
リレーコラムでは毎月住宅医協会の理事等による月替りコラムです。
7月号はタグチホーム株式会社の田口 元美氏のコラムです。

 

住宅医とホームインスペクション(状況調査)

本年4月より宅建業法が改正され、既存住宅の売買に際して、建築士
による状況調査の有無を説明する事が義務化された。
すでに住宅医の皆さんも既存住宅状況調査技術者の登録を行った方も
あるだろう。しかし義務化といっても状況調査というものがある事を
説明し、その実施の有無や、実施してあれば劣化の有無を明示する
必要がある。
しかし、住宅医が行う調査と違い調査範囲は狭く、また構造と雨漏り
に関する部分だけが調査範囲である。(給排水はオプション)
それ以外の部分に劣化や改修が必要となる様な部分があっても報告を
する義務もない。ただし虚偽の調査報告を行うと建築士として罰則を
受けることとなるので注意が必要だ。
ただ床下や屋根裏に潜らず調査を行い報告を行うことはリスクがある。
また、点検口がない場合でも「調査できなかった」で良い。
この状況調査の登録建築士は全国に2万人を越えるそうだが、実際に
住宅の劣化状況を調査して判断できる建築士はどれだけいるのだろう?
たかだか半日の講習と考査で生まれた状況調査技術者だか、住宅医と
比較して粗悪乱造ではないかと危惧している。
今後、彼らが既存住宅の診断について住宅医スクールで多くを学び、
さらにスキルアップして、既存住宅の売買でのトラブルが減少し、
さらに原状回復のみでなく、性能向上の改修工事にも取り組み、
住宅医として共に学び実践してもらえることに期待する。