住宅スクール 受講者のアンケート(2015年度より抜粋)
住宅医スクールってどんな内容なの?
実際講義を受けた方の感想を知りたい!という声が寄せられましたので、
2015年のスクールのアンケート結果の抜粋です。
アンケートの結果から毎年質の向上にも努めております。
2016年度の申込みを検討中の方、ご参考下さい。
初日 住宅医概論 | <講義全体> ・内容が非常に濃くて勉強になりました。再度自分の中で整理して、自分のものにしていきたいと思います。 ・全講義が有意義で今後の講義が楽しみ。思い切って申し込んでよかった。これからの事業展開に役たちそうだ ・4年ぶりに1日講義を受けたが、とても有意義だった ・現場で働いているからこそ気になることが聞けたので、今後の見方が変わるような気がします |
2日目 構造1 | <構造に関する法規、基準関連> ・構造に関する知識や情報の整理に約立った。何かあった時に見直す参考書になると思う。構造設計者視点からのポイントやさじ加減の本音が聞けてよかった。 <構造的不具合の原因と対策1> ・耐震診断時に迷うポイントがあったが、少し解消された。常時微動測定の開設はとても参考になった。 <構造的不具合の原因と対策2> ・実務に沿った内容でとても参考になった ・HOWTOとして役立った。前半を短くしてでも、方法や費用等の実例まで踏み込んだ内容をもっと聞きたかった |
3日目 劣化・維持管理 | <木材の劣化と対策1> ・木材の腐朽についての判断基準について、曖昧だったことが明確になった。 ・建築の専門ではなく、木材の専門家であったので話の切り口が違い面白かった <木造建築物の耐久性能と維持管理方法1> ・維持管理方法に関して、手順の整理や具体的な診断例についての話しが実際の実務にイメージ出来てわかりやすかった <木造建築物の耐久性能と維持管理方法2> ・実例Q&Aが良かった。土台が強度をなくしているか、菌がついた原因など冷静に考えてみたいと思う。 |
4日目 防腐防蟻・構造2 | <木材の劣化と対策2> ・たくさんのサンプルを見せて頂きわかりやすかった。虫も白蟻も奥が深い。メンテナンスのしやすい設計が大事で、防蟻もしっかりやらないと怖いと思いました。 <防蟻対策の実務> ・白アリの話大変参考になりました。必要なのは、対策と点検だという事を頭において設計したいと思います。 ・自分のシロアリについての知識が間違っていたことに気付かされた <構造的不具合の原因と対策3> ・難しい話だったが、限界耐力計算の基本となる要素が何なのかはなんとなく解りました。もう少しじっくり勉強してみたいです。 ・伝統工法もなかなか聞けない貴重な話を聞くことができました。 |
5日目 温熱・省エネ | <温熱環境の改善と対策1-3> ・いつも濃く焦る講義だがもっと聞いて慣れたい。毎回詰まった内容を準備し滯りない講義に尊敬。 ・断熱性能計算の話は大変参考になった。数値がどのように導かれるのかよくわかった。結露については初めて聞く話で勉強になった。 ・数値だけを求めるのではなく、数値が実現できる施工ノウハウや気密や通気をしっかり考え、結露対策が大前提だと再度思いました。体感する心地よさも人によっては異なるので、自社における規準を決めるのにはまだまだ実務が足りてませんが、健康に暮らせる家づくりを目指したいと思います。 |
6日目 防火・設備・高齢者 | <防火性能の改善と対策> ・防火30分・45分の意味が分かり、今後同じ業務をする上で意識が変わりうれしいです。 ・木材の防火性能を再認識でき設計に活かせる。 <設備の劣化診断と対策> ・給排水設備の部材、用途の再確認と劣化対策のポイントが学べてよかった。 ・設備の関係というのは、あまり勉強する機会がなく、非常にためになる内容でした。 <住宅医改修における高齢者対応> ・長く高齢者の住宅を考えてきた中での見解や現状についてお聞きできた事がよかったです。高齢者対応の重要性を認識しました ・高齢化社会に対しては先生の話の通り、言われた内容を工事するのでなく、高齢者の生活把握と改善を強く考えねばならないと感じた。( |
7日目 契約・施策・マンション | <契約実務の留意点> ・契約と約款見直します! ・紛争や裁判までいったことがないので全く知識がなかったので心得ることができました <木造住宅関連施策の動向とその対応> ・広範囲な視点で考えられてよかった ・普段の業務に役立つ内容でとてもよかった。 <マンションリフォーム> ・マンションリフォームにたずさわっていますが、知りたいことのほとんどを話していただきよかったです ・ノウハウをおしげもなく教えていただき今後の顧客対策や設計としての根本を大切にされていることに感動しました |
8日目 改修方法 | <既存住宅の改修方法1-3> ・三澤先生は失敗例を惜しみなく話され、とても勉強になる。 ・耐震改修ポイント講義はテキスト含めとてもわかりやすく、理解が深めることができた。改修での基礎の重要性を再確認できた。 ・実例に基づいて各部位ごとに説明があり、大変わかりやすかった |
以上、ほんと一部の抜粋でした。もちろん中にはつまらなかった、もっと実務的な内容をという声もあります。
皆様の声を取り入れながらより良い内容に毎回変えております。
また、第4講義のバリエーション、話は毎回大好評です。
そのために来られる方も中にはいらっしゃいます。
今年も各会場、豪華かつ貴重な面々が揃っております。どうぞお楽しみに。