各地の住宅医の日々№51 熊本から ~地震・水害 復興への取組みと これから~「みんなの家」「災害公営住宅」「垂玉温泉 瀧日和」
堺 武治 ( 住宅医 / 堺武治建築事務所 / 熊本県 )
こんにちは。熊本県熊本市内で建築設計事務所を営んでいる56歳のオヤジです。「住宅医の日々」ということで私の近況報告をさせていただきます。
2016年4月に熊本地震が発災しました。この年は、奇しくも住宅医熊本スクールが7月から始まろうとしていた時期でした。そして、私も受講を予定していました。とても被害がひどい中、スクールの開催が危ぶまれたようですが、こんな時だからこそ既存住宅の再生を学べるスクールを開催するべきだと意見したのを覚えています。無事に熊本スクールが開催され、検定会の審査を受けて、私も住宅医になることができました。
その後、熊本県民は一体となって復興に取り組む中、私も地元の建築士仲間とチームを組み、応急仮設住宅内の「みんなの家」や災害公営住宅6団地の設計監理に携わらせていただきました。多少なりとも復興のお手伝いが出来たのではないかと思っております。
■
また、熊本地震後に住宅のリノベーション2件の設計監理をさせていただいた際には、住宅医スクールで学んだ知識がとても役に立ち、お客様にも喜んでいただきました。
■
そんな中、熊本地震で被害を受けて、さらにその年の水害でも被害を受けられた温泉施設の再生に携わらせていただきました。温泉旅館だった建物の大部分がひどい被害に遭い、ほとんどの建物を解体せざるを得ない状況の中、大浴場棟のみを残し日帰りの温泉施設として再生されたのが「垂玉温泉 瀧日和」(南阿蘇村)です。飲食&受付棟と家族湯棟を新築し、大浴場棟は改修。再生OPEN日は、発災5年後の熊本地震発災日(2021年4月)でした。
詳しくは、弊社ホームページをご覧ください。http://www.sakai-takeharu.com/tarutama
この施設は、ありがたいことに「くまもとアートポリス推進賞選賞」「くまもと景観賞」「熊本県木材利用大型施設コンクール-木材事業協同組合連合会賞」を受賞しました。
■
そして現在、抜群のロケーション(南阿蘇村)の土地に、新たな温泉施設(新築)の設計中です。熊本地震の前までこの地で村営として営業されていましたが、地震の被害を受け解体・廃業されたようです!今度は民間での再建となり、村や地域の方やが待ち望んでいる温泉なので、私もわくわくしております^^ どんな建築が完成するのか、お楽しみに!
堺 武治
Copyright©Sakai Takeharu, jutakui
LINK
堺武治建築事務所 http://www.sakai-takeharu.com/
垂玉温泉 瀧日和 https://tarutama.jp/