住宅医スクール2015 浜松 第2回のご報告

7月16日(木)、今年度、第2回目の住宅医スクール2015浜松が開校されました。
 
今回は、構造をテーマに「構造に関する法規、基準関連」「構造的不具合の原因と対策-1」
「構造的不具合の原因と対策-2」「歴史的建築物から学ぶ再生」という4つの講義が行われ、約45名が受講しました。
01
 
第1講義「構造に関する法規、基準関連」
河本和義氏/TE-DOK一級建築士事務所 主宰
02
第1講義は、TE-DOK一級建築士事務所主宰の河本和義氏より、実務者から見る構造基準についてお話しをいただきました。特に改修工事に於いて耐震とともに風に対する検討も建物によっては必要との説明をいただきました。
 
第2講義「構造的不具合の原因と対策-1」
小原勝彦氏/岐阜県立森林文化アカデミー准教授
03
04
第2講義は、岐阜県立森林文化アカデミー准教授の小原勝彦氏より、地盤・基礎・軸組の調査診断についてお話をいただきました。特に振動測定という建物の固有振動数を知ることで耐震補強に有効な効果がみられるというお話や、最近はアンドロイド版アプリも登場して(難易度は高いけれども)簡易計測も行なえるようになったなど興味をそそるお話が聞けました。
 
第3講義「構造的不具合の原因と対策-2」
清水利至氏/清水建築設計室代表
05
第3講義は、清水建築設計室代表の清水利至氏より、住宅医既存ドックの資料をアレンジして報告書に添えて顧客に説明されている点、及び現場調査写真を多用した調査方法とポイント説明は、豊富な実務経験を活かしたお話で大変参考になりました。
 
第4講義「歴史的建築物から学ぶ再生」
後藤治氏/工学院大学建築学部デザイン学科教授
06
第4講義は、工学院大学建築学部デザイン学科教授の後藤治氏より、歴史的建造物から考える長寿命建築についてお話がありました。
長寿命な建築に保つには定期的に行うメンテナンス修理が欠かせないことから、住宅を長く使い続けるにはどうするかという話があり、さらに住まい手が今後も使い続けるために実務者として何ができるかといった興味ある話が聞けました。
 
以上で、第2回の4つの講義は終了し、その後、講師の方々も交えて懇親会も開催されました。
07
懇親会では、講師も参加され、講義以外のお話も聞くことができ、終始有意義な時間を過ごすことが出来ました。
(浜松受講生・小林)